生活雑貨 3/6ページ

生活雑貨

  • セットでおトク WEB限定
    抗菌素材で清潔。傷もつきにくいまな板。 こちらのまな板、抗菌剤入りでいつでも清潔。傷がつきにくく、乾きも速いため、雑菌の繁殖も抑えられます。奥行のある形で、まな板の上が広く使え、キッチンの省スペースに。 ●まな板自体がやわらかく、耐久性も◎。SIAA認証の抗菌剤入り ●薄いのに切り心地はしっかり ●刃あたりがやわらかく、手の負担も軽減 ●D形なので使わないときは立てかけておける
  • ZEROフィルター

    5,500 (税込)

    こちらはZEROピッチャーの交換用のフィルターです。 ■独自の6層フィルターで19種の不純物を徹底除去。99.7%除去で安心&お米や飲み物の味を格上げ! 【メッシュフィルター】 大きい埃・土・錆を除去 【ろ過フィルター】 細かな埃・土・錆を除去 【活性炭フィルター】 残留塩素、臭気を除去 【イオン交換フィルター】 重金属、無機物質を除去 【微細フィルター】 活性炭などの材質を除去 【細菌除去フィルター】 水中の細菌を除去 ●フィルター交換目安3か月(1日2.2リットル使用の場合)
  • ゴムの力で汚れを落とす人気のゴムポン。 セットのミニサイズは排水口などにも。 毛先にゴムの微粒子を付着させ、ゴムの力を使って水と軽い力できれいにする「ゴムポン」。人気のハンディブラシに加え、排水口など細かい箇所の汚れも取りやすいミニサイズのセットです。 ●お風呂の排水口もミニサイズなら磨きやすく、きれいに! ●通常のゴムポンはお風呂の床掃除などに
  • 軽減税率
    “ほんもののまぐろ”で大好評のツナに、白くて上品、“びんなが缶”! 市販のツナ缶にはかつおを使ったものもある中、こちらはほんもののまぐろを使用。寿司ネタにも使われるびんながまぐろのタイプは、「ノンオイル」「米油」のきはだまぐろのタイプより、身が白く、上品な味わいが特長。 ■びんながまぐろの白さは、一目瞭然。上品であっさりしているので、サラダやサンドイッチと相性抜群です! ●寿司ネタに使われる、びんながまぐろ使用 ●身は白く、上品な味 ●アミノ酸不使用
  • セットでおトク サイズ交換無料 WEB限定
    家事で立ちっぱなしの足元に、素足でいるよりラクな一足を。 長時間立ちっぱなしだったり、歩き回ったり、家事の際は足元から疲れが……。そこでこちらの一足を。カップインヒールと足裏のアーチに沿うインソールがやさしくフィット。甲材もやわらかく、歩いても足にフィットします。 ●シンプルなデザインで、足元すっきり。オープントゥでムレにくい! ●程よいグリップ力があり、滑りにくい底面 ●かかとはカップインヒールで、しっかりホールド ●肌ざわりがよく、滑りにくい足裏 ●立体的で厚みのある土踏まず部分が、歩くときの衝撃を緩和
  • セットでおトク WEB限定
    毛足が長く、吸水力抜群! いつもサラサラで気持ちいい。 50×70cmです。 脱衣所のべちゃべちゃのマットは不快なうえ、乾きにくいものも。こちらは、吸水速乾性に優れたクラレの「コスモトロン(R)」という機能性糸を採用。しかも通常、毛足の長さは10ミリ程度が多いですが、こちらは約30ミリと3倍! 足裏が埋まるほどのボリューム感を実現し、ふんわり踏み心地がよく、吸水力抜群です。裏面はすべり止め加工で安心。 ■吸水力が高く、乾きも早い長繊維クラレ「コスモトロン(R)」を採用 長繊維で、吸水速乾性に優れています。 ●洗濯機で洗ってもほつれない裏貼り。しかもすべりにくい
  • NEW
    シーツ交換の面倒とさよなら。 グーンと伸びて、腕も肩もラク! こちらはセミダブル~ダブルサイズです。 肩や腰がつらいシーツ交換も、この伸びるシーツならグッとラクになります。生地は吸水速乾性があるので、汗をかいてもサラサラ。抗菌加工もしてあり、暑い季節も清潔に使えます。 ■サラサラの肌ざわりで気持ちいい。 汗を吸って速く乾くので、夏にも重宝します。 ●抗菌加工 ●吸水速乾 ●洗濯機で洗えます!
  • アウトレット WEB限定
    老眼でもメイクがラク! 両面ハンドミラー。 細かくて面倒だったアイメイクもよく見えて失敗しない! ●安定感のある持ち手と大きめの鏡で見やすい!
  • アウトレット WEB限定
    靴下だけより心地いい家時間! 10の機能を詰め込んだ1足。 スリッパでつまずいた経験のあるハルメク読者のための、特別な一足。足に吸い付くフィット感でつまずきを防ぐなど、10もの機能が詰まっています。甲の素材は、カシミヤに並ぶあたたかさをもつ天然繊維・ヤクウール混。肌と環境にやさしく、足のムレも防ぐオーガニックコットンと混ぜ、夏を除く3シーズン心地よくはけます。創業100年超の阿部産業(株)の職人技が光ります。 1.靴下派も納得のつまずきにくさ ・足の曲線に沿う形、内側の綿ニットでフィット ・前後を少し上げ、つまずきにくく 2.ヤクウール混で足先あったか カシミヤに並ぶ高級繊維・ヤクウール。高い保温力で外からの冷気を防ぎ、やわらかいのに丈夫で長もち。美しい光沢も。 3.綿麻で足裏のムレを解消 汗を吸う「綿」に、汗をサッと乾かす「麻」を混ぜ、冬も汗をかく足裏をさらさらの状態に。 4.体重を支え、立ち仕事ラクちん 3層の高反発ウレタンを内蔵し、足の裏全体で体重を支える構造に。 5.やわらか底材でパタパタ音がしにくい 6.はき口ゆったりで脱ぎはきラクちん 7.スリッパ産地・山形県河北町産で丈夫 8.真夏以外いつでも快適にはける 9.洗濯機で洗えて清潔 10.華やかな色 ●着用シーズン目安:秋冬 ●裏はすべて同じ色。パタパタ音がしにくい。 ●洗濯機で洗えます!
  • アウトレット WEB限定
    ミルク成分でとろり、なめらか。乾燥する年齢肌に一年中寄り添う。 こちらは掛け毛布です。 赤ちゃんがおくるみに包まれて安心するように、包まれるだけで落ち着き、幸福に眠れる。ミルク成分を配合したしっとりなめらかな掛け毛布です。 汗や湿気を吸ってやさしい熱に変えるため、冬はもちろん春や秋は寒暖差対策に、夏はクーラーよけにと一年中重宝。健康に欠かせない安眠を、いつまでも。 ■糸にミルク成分を混ぜ、高い水分率でしっとり。 空気中の水分を吸って保つ効果のあるレーヨンの糸(※1)に、ミルク成分を配合。肌ざわりが格別。 ●使用シーズン目安:通年 ●肌にあたる部分は汗を吸い、やわらかで質の高い綿が中心 ●地糸はポリエステルで、吸った汗を乾かす ●泉大津の限られた製品のみ使用を許されたQマーク付き ●安心の日本製! ●洗濯機で洗えます! ※1:カケン試験認証センター調べ。綿レーヨンと綿100%の比較。室温40℃・湿度90%で4時間、室温20℃・湿度65%で4時間。1時間ごとに重量を測定し水分率を算出。
  • アウトレット WEB限定
    1本4役で家じゅうくつろぎの場所に早変わり。昼寝もストレッチもリラックスもできて体ラク。 京都にある、創業100年を超える布団作りの老舗「洛中高岡屋(らくちゅうたかおかや)」の逸品。職人がていねいに作っています。特長は横長形状。昼寝時の枕としてはもちろん、ストレッチポール、クッションとしても活躍しますよ。スリムなので場所をとらないのも◎。 ■1本4役! 1.寝返りがうてる長さの枕として。 2.縦にしてストレッチポールの代わりに。 3.足枕にすれば外出後の足もホッと休まる。 4.ソファと体の隙間のクッションとして。 ■1本4役の秘密は、横長形状とほどよい硬さの中材。 ・中材は通気性に優れたポリエチレンパイプ。ホコリが出にくく清潔に使えます。 ・本体と持ち手の色が違うのがおしゃれ。手洗いできるので清潔に使えます。 ■持ち運びも軽々! 両側に持ち手が付きで移動がラク。家中どこでもくつろげます。 ●寝返りがうてる長さで昼寝も気持ちよく ●縦にすればストレッチポール代わりに ●足枕にすれば外出後の足もホッと休まる ●ソファと体のすき間のクッションに。腰がラク! ●手洗いできます! ●日本製 ●使用シーズン目安:通年
  • 軽減税率
    ハルメクの缶詰は魚自体がおいしい。臭みがなく、肉代わりに使えます! 真いわしは国産。しかも、生姜と醤油で味つけされているから、臭みがありません。下味を生かして、麻婆なすの肉の代わりに使えます。旬の時季にとれた真いわしだから、身がふっくら、脂のりも◎。 \ハルメク旬缶は、ココが違います。/ 旬の魚の栄養とうまみを、一缶一缶、一滴残らず閉じ込めたのが、ハルメクの“旬缶製法”。三つのこだわりで大切に作られているから、そのままはもちろん、簡単なアレンジでおいしい料理に。 1: 旬の国産魚を缶の中で“調理” おいしい時季の脂ののった国産魚のみを使用しています。魚を詰め、ふたをしたら缶を丸ごと加熱して魚を炊き上げているから、栄養とうまみが逃げません。 2: 職人のていねいな仕事 魚を缶に詰める前のチェックは、人の目で行います。ボロボロに身崩れしていないか、身の大きさやふっくら感など、品質を高く、均一に保つ工夫をしています。 3: アミノ酸は不使用! アミノ酸・保存料は一切使っていません。魚の鮮度や品質に自信があるからこそ、家庭と同じ調味料を使った薄味仕上げでおいしい。しかも、調味料の原料はほぼ国産。
  • アウトレット WEB限定
    文豪にも愛される紙で、書きやすく、読みやすく。 「帰省できないこの頃、母からよく手紙が届くんです。読むたび、顔を合わせたように体温を感じます」とは、「東京鳩居堂」の田村さん。「もらってうれしい手紙を、もっと気軽に」と生まれたこちらは、季節を選ばない2種の洋花を特別にあしらった、ハルメクの限定品です。中身の紙は、川端康成などの文豪が選んだ目にやさしいクリーム色で、永く色あせにくい満寿屋(ますや)製。受け手に想いが伝わります。 ●一筆箋×15枚 罫線ありで書きやすい ●便箋×15枚 罫線なしで横書きにも対応 ●封筒×10枚 郵便番号枠なしで郵送以外にも対応。裏には鳩居堂の銀箔マーク入り ●専用箱 年賀状を横に2枚並べて保管できるサイズ。フタの内側には鳩居堂のロゴ入り ■鳩居堂(きゅうきょどう) 江戸時代、漢方薬屋として京都で創業し、香・書画用品・和紙製品の販売に発展。明治十三年、東京鳩居堂として銀座へ出店。世代を超えて愛され続ける。 ●使用シーズン目安:通年
  • アウトレット WEB限定
    湯上がりストレス、ぜーんぶ解決! “肌着の糸”で作ったミニバスタオル。 ごわごわ、乾かない、大きすぎる……そんな我慢を吹き飛ばす特別な一枚を、織の匠・工房織座と共同開発しました。肌着に使われるほどやさしい素材を選び、ほかにもいくつも機能を詰め込んで、限界まで価格を抑えました。絶妙なサイズと上品な五色はハルメク限定です! ■肌着に使う超長綿(ちょうちょうめん)混 今治の老舗メーカー楠橋紋織(株)で生産。高級肌着用に開発され、スペシャルブレンドの綿素材を使用。繊維の長さが35mm以上もある「超長綿」が50%も入り、驚くほどなめらか。年齢肌・髪にぴったりでしっかりとした拭き心地も格別。 ■ごわごわはイヤ、ふわふわが好き! パイルの毛足が長く、まるで高級ホテルのタオルのようにふわふわ。つい顔をうずめたくなるほど。 ■使い続けても、ふわふわがいい! 糸がしっかり水分を発散するため、洗濯後もごわつかない。それどころか風合いがよくなるほど(※1)。 ■ドライヤーを、短縮したい! 細い糸かつパイルのループが長いため、吸水速度と吸水量に優れる(※2)。 ■梅雨時に速く乾いてほしい! パイル以外の部分も通常のタオルより細い糸のため、端までしっかり乾く。軽さ・生地のしなやかさも。 ●たった約146g ●毛羽落ちしにくい ●フェイスタオルとバスタオルの中間サイズ ●なめらかで気持ちいい! ●安心の日本製! ※1:編集部調べ。 ※2:ユニチカガーメンテック(株)調べ。吸水性試験での吸水指数(一般的なタオルは200目安、当商品は900以上)による。
  • 一度の掃除で、コーティングまで。“次の掃除”の手間も減らそう! 「サニーシールド(R)」の監修者・整理収納アドバイザーの古堅純子さんのご自宅を訪れた編集部は、一同驚愕! シンクや床は、まるで光りを放つよう。ニオイもまったくしないのです。「私は掃除や片づけを仕事にしていますが、自宅ではがんばりません(笑)。ささっと辺りを拭くときに、サニーシールド(R)を使っているだけなのです」と古堅さん。「サニーシールド(R)は、汚れを落とすと同時に、『コーティング・除電』をしてくれる。汚れが付きにくくなるので、次の掃除が格段にラクに。いつもピカピカで清々しい家を保てますよ」。 ■汚れを落とし、ツヤも出す! 特殊成分を配合し、汚れを水に溶かして落としやすく。さらに過酸化水素により発生させる酸素の力で、汚れを落とします。ツヤも出てピカピカに。 ■コーティング&除電! 次の掃除がラク! 特許技術(※1)で水や汚れを弾く撥水性の膜を作り、汚れを付きにくくします。また、ホコリは静電気により付着しますが、その静電気を除電できるので、同時にホコリも付きにくく。次の掃除がラクになる! ■家中で大活躍! 床 面積が広く、いちばん効果を実感しやすい床。夏場、素足で過ごしても、皮脂やベタベタ感がなくなります! テレビ・鏡 除電効果で、テレビのホコリも付きにくい。鏡に使えば、うろこ汚れもできにくくなります。洗面所まわりにも。 便器・壁 汚れ落としだけでなく、消臭効果を実感できるのがトイレ。便器や、意外に汚れている壁に。浴室掃除にも◎! \こんな効果も!/ ●99%除菌 ●4週間カビを抑制 ●アンモニア汗のニオイの消臭効果 ■古堅純子さん/整理収納アドバイザー 整理収納アドバイザー1級。1998年老舗の家事代行サービス会社に入社。約20年間、現場第一主義を貫き、2000軒以上のご自宅の掃除・片づけを行った実績をもつ。 ※1:特許第4323518号
  • NEW
    「睡眠専門医監修 私の抱き枕」専用のカバーです。 ●洗濯機で洗えます!
  • ハイホーム(2個組)

    2,860 (税込)

    “1個7役”で家中おまかせ! 頑固な汚れもラクして落とせる。 油汚れや水あかなど、家中にはびこる“しつこい汚れ”にお悩みの方。おすすめするのは、掃除のプロも愛用する、こちらのクレンザーです。天然由来の石けんに、研磨剤として湯の花を配合しているので、さっとこするだけでしつこい汚れもラク~にきれいにできますよ。天然由来の成分なので、手や環境にもやさしいから、気軽に使ってみて! ■「ハイホーム」ひとつで、あれもこれも落ちる! ・湯あか ・水あか ・油汚れ ・茶渋 ・黄ばみ ・さび ・焦げつき ・硬すぎずやわらかすぎない、使いやすい半練りタイプ ●サッとこすって流すだけ♪
  • アウトレット WEB限定
    冷える季節の相棒に、 1枚3役の北欧柄ブランケット。 木と鳥をモチーフにしたかわいい北欧柄。 ●はおりとして、ブランケットとして、クッションに ●裏はもこもこのボア地 ●洗濯機で洗えます!
  • ダウン症の天才書家による作品集! 人の心に真っすぐに届く書で知られるダウン症の書家・金澤翔子さん。東大寺や春日大社など名だたる寺社での個展や揮毫を行ってきました。この書は、翔子さんが30歳になる直前に編まれました。愛にあふれた翔子さんの作品を、母・泰子さんが解説します。母子の愛情に、心があたたまる珠玉の一冊です。
  • アウトレット WEB限定
    神経の集中する肩から首は枕パッドでケア! 「リカバリースリープ(R) 負担を軽くする敷きパッド」と同じく、赤外線の輻射による温熱効果が得られます。肌側は綿なので肌にやさしく、意外とよくかく頭の汗も吸水。 ■肌側綿100%で、赤外線を輻射。体温を活かした保温力で、適温をキープ 【中わた】体の熱を吸収 > 赤外線を輻射 > 温熱効果 中わたの鉱石の力でじんわり。中わたに練り込まれた鉱石が赤外線を輻射し、温熱効果を生み出す仕組み。薄いのにふっくら! 【肌側】 適度に保温・通気。季節を問わず心地よく使える綿100%。 ●使用シーズン目安:通年 ●ゴムバンド2本付きでズレにくい ●洗濯機で洗えます!
  • アウトレット WEB限定
    靴下だけより心地よく過ごせる! 1足に10ものうれしさを詰め込みました。 丈夫で長もちする品質で口コミでうれしいお声を多くいただくハルメクのスリッパシリーズ。甲の素材におしゃれであたたかな尾州ウールを使うなど、1足に「ほしい」をギュッと詰め込みました。はいたときの引っかかりにくさは、阿部産業(株)の熟練の職人技によるもの。 ■1足に10のうれしさ。 1.足に吸い付き、一体化するようなフィット感。 靴下派もスリッパに悩む方も「引っかかりにくい!」 2.尾州ウールで足先あった 中部地方の毛織物産地に伝わる尾州ウール。冷気を防ぎ、やわらかいのに丈夫。 3.綿麻で足裏のムレを解消 汗を吸う「綿」にサッと乾かす「麻」を混ぜ、冬も汗かく足裏をさらさらの状態に。 4.体重を支え、立ち仕事ラクちん。 3層の高反発ウレタンを内蔵し、足の裏全体で体重を支える構造に。 5.洋服のようにおしゃれを楽しめる色 6.やわらか底材で、パタパタ音がしにくい 7.はき口ゆったりで、脱ぎはきラクちん 8.軽くて歩きやすい 9.スリッパ産地・山形県河北町産で丈夫 10.真夏以外、いつでも快適にはける ●着用シーズン目安:秋冬 ●足に沿う形・素材(内側綿ニット) ●前後を少し上げることでより引っかかりにくく、歩きやすい
  • 最期まで歩ける体のために。きくち体操決定版! 誰でも簡単にできる動き方なのに、心身ともにみるみる元気になると評判の「きくち体操」。 その基本の考え方から動き方まで、わかりやすくご紹介しています。 「あなたのかけがえのない体をよくしていくことができるのはあなただけ。そして、あなたがよくしていこうと思って動かせば、あなたの体は必ず応えてくれます。」と菊池和子さんはおっしゃいます。 ぜひ、きくち体操を始めてみませんか?
  • 「何でもつくれて、迷わず使える鍋」これひとつで暮らしが変わります! こちらは直径24cmです。  茹でる、焼く、炒める、蒸す、煮込む、揚げる、そして無水煮調理。一つの鍋で7通りの調理法ができるので、「何でも作れて、迷わず使える鍋」と、ハルメク 健康と暮らしで人気のロングセラー鍋です。 ウー・ウェンパンを製造するのはアルミ製品に定評のある富山の北陸アルミニウム(株)。質の高い素材を吟味し、ていねいに鋳造しています。 本体の内面には、高級のテフロン™プラチナプラス加工を採用。耐久性がよく、また油ものもスルッと取れ、驚くほど手入れがラクに! これひとつでほとんどの調理ができるので、いらない鍋やフライパンが整理できます。 さらに、鍋の開発者のウー・ウェンさんのレシピ本がつきます。材料も調味料も最小限、シンプルでヘルシーなやさしい味の家庭料理をたっぷりご紹介。ウー・ウェンパンを使いこなせるコツも満載です。 ●料理研究家 ウー・ウェン 小麦粉料理、中国家庭料理を中心に、体をいたわる知恵に裏付けされた料理を手がけている。
  • 「何でもつくれて、迷わず使える鍋」これひとつで暮らしが変わります! こちらは直径28cmです。  茹でる、焼く、炒める、蒸す、煮込む、揚げる、そして無水煮調理。一つの鍋で7通りの調理法ができるので、「何でも作れて、迷わず使える鍋」と、ハルメク 健康と暮らしで人気のロングセラー鍋です。 ウー・ウェンパンを製造するのはアルミ製品に定評のある富山の北陸アルミニウム(株)。質の高い素材を吟味し、ていねいに鋳造しています。 本体の内面には、高級のテフロン™プラチナプラス加工を採用。耐久性がよく、また油ものもスルッと取れ、驚くほど手入れがラクに! これひとつでほとんどの調理ができるので、いらない鍋やフライパンが整理できます。 さらに、鍋の開発者のウー・ウェンさんのレシピ本がつきます。材料も調味料も最小限、シンプルでヘルシーなやさしい味の家庭料理をたっぷりご紹介。ウー・ウェンパンを使いこなせるコツも満載です。 ●料理研究家 ウー・ウェン 小麦粉料理、中国家庭料理を中心に、体をいたわる知恵に裏付けされた料理を手がけている。
  • 「何でもつくれて、迷わず使える鍋」IH対応。 こちらは直径24cmです。  茹でる、焼く、炒める、蒸す、煮込む、揚げる、そして無水煮調理。一つの鍋で7通りの調理法ができるので、「何でも作れて、迷わず使える鍋」と、ハルメク 健康と暮らしで人気のロングセラー鍋です。 ウー・ウェンパンを製造するのはアルミ製品に定評のある富山の北陸アルミニウム(株)。質の高い素材を吟味し、ていねいに鋳造しています。 本体の内面には、高級のテフロン™プラチナプラス加工を採用。耐久性がよく、また油ものもスルッと取れ、驚くほど手入れがラクに! これひとつでほとんどの調理ができるので、いらない鍋やフライパンが整理できます。 さらに、鍋の開発者のウー・ウェンさんのレシピ本がつきます。材料も調味料も最小限、シンプルでヘルシーなやさしい味の家庭料理をたっぷりご紹介。ウー・ウェンパンを使いこなせるコツも満載です。 ●料理研究家 ウー・ウェン 小麦粉料理、中国家庭料理を中心に、体をいたわる知恵に裏付けされた料理を手がけている。
  • 「何でもつくれて、迷わず使える鍋」IH対応。 こちらは直径28cmです。  茹でる、焼く、炒める、蒸す、煮込む、揚げる、そして無水煮調理。一つの鍋で7通りの調理法ができるので、「何でも作れて、迷わず使える鍋」と、ハルメク 健康と暮らしで人気のロングセラー鍋です。 ウー・ウェンパンを製造するのはアルミ製品に定評のある富山の北陸アルミニウム(株)。質の高い素材を吟味し、ていねいに鋳造しています。 本体の内面には、高級のテフロン™プラチナプラス加工を採用。耐久性がよく、また油ものもスルッと取れ、驚くほど手入れがラクに! これひとつでほとんどの調理ができるので、いらない鍋やフライパンが整理できます。 さらに、鍋の開発者のウー・ウェンさんのレシピ本がつきます。材料も調味料も最小限、シンプルでヘルシーなやさしい味の家庭料理をたっぷりご紹介。ウー・ウェンパンを使いこなせるコツも満載です。 ●料理研究家 ウー・ウェン 小麦粉料理、中国家庭料理を中心に、体をいたわる知恵に裏付けされた料理を手がけている。
  • 花を愛するすべての人へ園芸家の珠玉のエッセイ。 NHK「趣味の園芸」講師をはじめ、家庭園芸の普及啓蒙につとめた江尻光一さん。一昨年、惜しまれつつ逝去された江尻さんの「いきいき」での連載をまとめました。暮らしに溶け込んだ花々の来歴や生態を、わかりやすいことばで語ります。
  • 大人気連載「角度をちょっと変えて」が本になりました。 親のこと、子どものこと、夫や友人との関係……、若い頃とは別種の悩みが出てくるのが、「ハルメク」の読者世代です。 「いきいき」での連載を「子ども」「親、介護」「夫と嫁」などのテーマごとに再構成。少子化や老老介護、熟年離婚など、現代日本の社会問題が浮かび上がってきます。読者の抱える悩みに対し、曽野さんは「はじめに」で「人間の苦しみの受け止め方は、明日になれば変わってくる」と書いています。また「長い年月、私は身の上相談の答えなどやらなかった」という曽野綾子さんがなぜ人生相談を受けるようになったのか。ぜひ、お読みください。あなたが生きやすくなるような、考え方や受けとめ方のコツが満載です。
  • 日野原先生の名言がいっぱい。 100歳を超えてからも現役医師としてご活躍された日野原重明先生。「ハルメク」の長寿連載「生きかた上手」の中から、特に心に残る150 の言葉を選びました。 <プロフィール> ひのはら・しげあき 1911年山口県生まれ。 1937年京都帝国大学医学部卒業。1941年聖路加国際病院内科医となる。以来、内科医長、院長代理、院長を経て、学校法人聖路加国際大学名誉理事長、聖路加国際病院名誉院長、一般財団法人ライフ・プランニング・センター理事長など。 1998年東京都名誉都民、1999年文化功労者、2005年文化勲章を授与される。 早くから予防医学の重要性を指摘し、終末期医療の普及、医学・看護教育に尽力。成人病とよばれていた病気について「生活習慣病」という言葉を生み出すなど、常に日本の医療の先端を走ってきた。 2000年9月には、これまでの人生で培った経験や過去の教訓を次世代に伝えることを目的に、75歳を過ぎても元気で自立した人を募り「新老人の会」を結成。同年春から雑誌『いきいき』(現・『ハルメク』)に「生きかた上手」の連載を開始。2001年に刊行された『生きかた上手』は、この連載をまとめたもので、ミリオンセラーとなる。 2013年4月、新たな書下ろしを加えた『生きかた上手 新訂版』がいきいき株式会社(現・株式会社ハルメク)より刊行される。また同年10月には、160回を超える連載「生きかた上手」から珠玉の言葉150を集めた『死を越えて』(本書)が発刊された。2017年7月18日逝去。これまでの著書は200冊を超える。
  • 手仕事の好きなあなたに。 かぎ針1本あれば、バッグも帽子もすぐ編めます! 1玉2玉から編める作品を中心に15点をご紹介! 基本の編み方からご紹介しているので、初めての方もお久しぶりの方も大丈夫。ひとつの作品を編み上げる楽しさをあなたにも味わっていただければと思います。
  • 楠目ちづさんの凛とした生きかたを花とことばで綴った珠玉の1冊。 2010年に97歳で惜しまれながらこの世を去った、華道家・楠目ちづさん。その毅然とした生きかたを、彼女がいけた花と言葉で綴りました。掲載した美しい花はすべて楠目さんが90歳を超えていけたものばかりです。長寿社会の現代を生きてゆくことへの不安を癒す、美しく老いるヒントに満ちた1冊です。 <プロフィール> くすめ・ちづ 1913(大正2)年、北九州生まれ。 女学校を卒業後、華道を学び始め、1965(昭和40)年「いけばなむらさき会」を創流。 花をためず、あるがままに花のもっとも美しいところをいかしていけるという、芸術性の高い造形表現を目指した。2010年8月、没。享年97。
  • 生きかたに悩むすべての人に。 あの名著の大改訂版。 2001年に日野原重明先生の90歳を記念して出版された『生きかた上手』。生きかたに悩むすべての世代の人々のバイブル的存在として圧倒的な支持を得た、あの名著がよみがえりました。 東日本大震災や妻への思いなど、新たに18ページを書き下ろした読みごたえ十分の大改訂版です。 あのころはまだ読む気になれなかった――という方にこそぜひ読んでいただきたい1冊です。 <プロフィール> ひのはら・しげあき 1911年山口県生まれ。 1937年京都帝国大学医学部卒業。1941年聖路加国際病院内科医となる。以来、内科医長、院長代理、院長を経て、学校法人聖路加国際大学名誉理事長、聖路加国際病院名誉院長、一般財団法人ライフ・プランニング・センター理事長などを歴任。 1998年東京都名誉都民、1999年文化功労者、2005年文化勲章を授与される。 早くから予防医学の重要性を指摘し、終末期医療の普及、医学・看護教育に尽力。成人病とよばれていた病気について「生活習慣病」という言葉を生み出すなど、常に日本の医療の先端を走ってきた。 2000年9月には、これまでの人生で培った経験や過去の教訓を次世代に伝えることを目的に、75歳を過ぎても元気で自立した人を募り「新老人の会」を結成。同年春から雑誌『いきいき』(現・『ハルメク』)に「生きかた上手」の連載を開始。2001年に刊行された『生きかた上手』は、この連載をまとめたもので、ミリオンセラーとなる。 2013年4月、新たな書下ろしを加えた『生きかた上手 新訂版』(本書)がいきいき株式会社(現・株式会社ハルメク)より刊行される。また同年10月には、160回を超える連載「生きかた上手」から珠玉の言葉150を集めた『死を越えて』が発刊された。2017年7月18日逝去。これまでの著書は200冊を超える。
  • 素敵に暮らすヒントを、軽快なイラストと共に。 人気のイラストレーター 西村玲子さんの「いきいき」の連載が一冊の本になりました。年齢にとらわれないおしゃれの考え方や、好きなものを追求する生き方は、多くの読者の憧れです。素敵な暮らしのヒントを見つけてください。 <プロフィール> にしむら・れいこ イラストレーター、エッセイスト。 大阪府生まれ。 24歳で上京。イラストレーターとして仕事を始め、現在に至るまで40年以上、女性誌の第一線で活躍。色鉛筆によるイラストと独特の文章で、ファッションや住まい、旅、映画など、日々の暮らしの中で発見する素敵なものを提案し続けている。パッチワークなどの手芸やアクセサリーづくり、最近はアイフォンでの撮影にも夢中。 新聞、雑誌などにファッションコラムを執筆中。近著に『ずっと! おしゃれ上手』(メディアファクトリー)、『玲子さんの大人のおしゃれ生活』(海竜社)。
  • 美智子皇后陛下の珠玉の写真とエピソードが満載! 皇室ジャーナリストとして活躍する渡邉みどりさんがつづる珠玉のエピソードに、美しいお写真の数々。「いきいき」人気の連載記事「美智子さま 一枚のお写真」が、一冊の本になりました。美智子皇后陛下の歩みがつづられた、価値ある一冊です。
  • 「体をダメにしないで、老いていく」。そのためのヒントが満載です。 人気連載「きくち体操」がDVDブックになりました。きくち体操創始者・菊池和子さん自身による初めてのDVD付きテキストです。 <プロフィール> きくち・かずこ 1934年生まれ。日本女子体育短期大学卒業。若いころから体と心、脳の関連に関心をもち、体育教師を経て「きくち体操」を創始し社会体育の指導にあたる。
  • 奥薗壽子さんのレシピ本がついに完成しました! 読者からの支持ナンバーワンの料理連載「奥薗壽子さんの楽々ごはん」が本になりました。 毎日の献立を考えて作るのは何かと大変。家庭料理研究家・奥薗壽子(おくぞのとしこ)さんのレシピが大人気なのは「かんたんでおいしい」から。しかも体にいい! この本では「疲れを癒してくれるレシピ」や「免疫力を上げてくれるレシピ」など、体に効くレシピ58種をご紹介!
  • 林アメリーさんの美しいキルトの世界に触れてください。 「いきいき」2015年7月号(6月10日発行)で最終回を迎えた、フランス生まれのキルト作家・林アメリーさんの連載。その美しいキルトの世界が本になりました。そばに置いておきたい1冊です。
  • 眠っていたきものが、よみがえる。初めてでも作れる作品ばかりです。 “着る機会はないけれど、愛着があって手放せない”、そんなきものをほどいて作るパッチワークの本。キルト芯はなるべくはさまず、縁の始末も簡単なので、初心者でも気軽に取り組めます。紬で作るブランケット、白羽二重のベビーキルトなど20作品を掲載。
  • 幸せのヒントが、ここにありました。 2015年9月号から2016年4月号まで、「いきいき」(定期購読誌「ハルメク」の旧誌名)で連載していた切り絵作家、アグネータ・フロックさんの「北欧だより」が1冊の本になりました。切り絵をとおしてそれぞれの季節の楽しみに触れ、暮らしの豊かさと、自由な心を手に入れる——。そんなアグネータさんのライフスタイルに、きっと元気をもらうはずです。
  • “生きかた上手”の原点は「愛」にあふれる決断力! これまでたくさんの著書を出してきた日野原先生。それでも、「どうしても書いておきたかった」という、初めての自叙伝です。愛、決断、挑戦、別れ……。105年という大河を川の中州に立って眺めるようにつづります。特に、「ここが僕の原点」と言う幼少期と、これまであまり語られてこなかった妻・静子さん(2013年逝去)への深い愛に、心打たれます。 <プロフィール> ひのはら・しげあき 1911年山口県生まれ。 1937年京都帝国大学医学部卒業。1941年聖路加国際病院内科医となる。以来、内科医長、院長代理、院長を経て、学校法人聖路加国際大学名誉理事長、聖路加国際病院名誉院長、一般財団法人ライフ・プランニング・センター理事長などを歴任。 1998年東京都名誉都民、1999年文化功労者、2005年文化勲章を授与される。 早くから予防医学の重要性を指摘し、終末期医療の普及、医学・看護教育に尽力。成人病とよばれていた病気について「生活習慣病」という言葉を生み出すなど、常に日本の医療の先端を走ってきた。 2000年9月には、これまでの人生で培った経験や過去の教訓を次世代に伝えることを目的に、75歳を過ぎても元気で自立した人を募り「新老人の会」を結成。同年春から雑誌『いきいき』(現・『ハルメク』)に「生きかた上手」の連載を開始。2001年に刊行された『生きかた上手』は、この連載をまとめたもので、ミリオンセラーとなる。 2013年4月、新たな書下ろしを加えた『生きかた上手 新訂版』が株式会社ハルメクより(現・株式会社ハルメク)刊行される。また同年10月には、160回を超える連載「生きかた上手」から珠玉の言葉150を集めた『死を越えて』が発刊された。2017年7月18日逝去。これまでの著書は200冊を超える。

最近見た商品